家づくりの流れ
出来上がりを楽しみに待てるように
一緒に考えましょう。
家を建てて住むまでには、敷地を決める、資金計画を立てる、施工業者を決める、外構や外観を決める、間取りや内装を決める、工事着工...と多くのステップを踏むことになります。ほとんどの方は一世一代の大きな買い物なのに、分からない事が多くて迷ってしまうと思います。
ここでは、自然快適グループにおける住まいづくりの流れを書いていますので参考にされて下さい。
STEP.1 ご相談~ご契約
ご相談
ドリームプランTEL 070-5530-1675
FAX 0982-26-2630 へご相談下さい。
「家を建てて住むためにどれくらいお金がかかるんだろう。」
「自分たちの希望は叶えられるんだろうか。」「まず、何からどうすればいいんだろう。」...など、なんでもご相談下さい。ファイナンシャルプランナーが、お客様に一番合う方法を提案いたします。
土地からお探しの方には、不動産のご案内もお手伝いします。
ヒアリング・敷地調査・設計
敷地に関する法的な事を調べたり、実際に現地にて様々な環境を見させていただきます。電線や水道・ガスの状況、どんな景色が見えるのか、どんな風が吹くか、日照はどうか、どんな音が聞こえるか、など図面だけでは分からない事を感じ、設計に活かします。
また、ご家族のご希望を詳しくお聞きしながらプランニングを進めます。家づくりで大切にしたい事、こだわりたい事などいろいろお話下さい。もちろん、出来ない事は「できません。」と言います。
そのかわり「こんなのはどうですか?」と提案...「あらっ、なんで早よ言わんとですか!」なんて事もあります。(笑) 一級建築士・インテリアコーディネーター(他のスタッフも参加するかも。)と一緒に「あ~でもない。」「こ~でもない。」と考えましょう。
ご契約
基本見積や全体の資金計画が出てきます。生涯設計プランとともに検討していただき、ご契約となります。
STEP.2 地盤調査~地鎮祭
地盤調査
土地の地盤がしっかりしているかどうかの調査を行います。必要であれば改良工事を行い、安全で安心できる地盤にして基礎工事に入ります。
詳細打ち合わせ
設備を決めるためにショールームに見に行ったり、外装・内装の仕上げ材、サッシ、建具、造作、電気配線、照明、カーテン、家具などを、主にインテリアコーディネーターと一緒に決めて行きます。この間に建築士やファイナンシャルプランナーは確認申請や保証などの手続きをします。
また、木材・製材の準備が行われます。
地鎮祭
ご家族が揃う良い日に地鎮祭をします。「これからここに家を建てます。どうかよろしくお願いします。」と神様に報告とお願いをする、日本で古来より行われている行事です。
清々しい気持ちで着工しましょう。
STEP.3 着工~お引き渡し・アフターメンテナンス
変更約定・着工
打合せした内容で再度見積や図面を確認し、着工へと進みます。スタッフや業者は、綿密な話し合いを持ちます。
配筋検査
基礎の鉄筋がきちんと入っているか、コンクリートが入る前に第三者による検査を行います。
上棟
頑丈な基礎が出来たら、ここでいよいよ木材が組み上げられます。自然乾燥の美しい構造材で、家の形が見えてくると感動されると思います。一番上の棟木を組んだ後、上棟式を行います。
木工事・内装工事・各種検査
屋根・外装工事、中間検査、木部工事、設備機器設置、建具、造作、電気、給排水、左官、塗装、内装工事...一棟の家が出来上がるまでには、大勢の業者が入ります。現場監督が指揮を執り、段取り良く進めて行きます。
美掃、全業者による点検、完了検査で躯体工事が終了します。
カーテン工事・外構工事・お引き渡し・アフターメンテナンス
カーテン取付けや、外部の駐車場・玄関アプローチ・外柵・造園などの工事を行います。同時に、登記手続き・融資実行・保険手続きなどが行われ、お引渡しとなります。(余談ですが、この時私達スタッフは、かわいい子供を手放すような気持ちになります・・・。)
その後も、定期的にアフターメンテナンスにお伺いし、末永いお付き合いをさせていただきます。